#author("2025-02-15T11:36:06+09:00","default:ohue","ohue")
#author("2025-02-15T11:36:34+09:00","default:ohue","ohue")
''[[トップページ>FrontPage]] | [[プロフィール]] | [[研究内容]] | [[研究成果]] | [[受賞]] | [[過去のニュース]] | [[研究メモ]] | [[その他]] | [[所属希望の方へ]] | [[English>English page]]''


*大上 雅史 / Masahito OHUE  &ref(ScienceTokyo_LOGO-A_RGB_S.png,nolink,zoom,150x200);   [#h070a631]
#ref(https://www.li.comp.isct.ac.jp/wp-content/uploads/2025/02/ohue4.jpg,right,around,nolink,zoom,165x191)
#ref(https://www.li.comp.isct.ac.jp/wp-content/uploads/2025/02/ohue4.jpg,right,around,nolink,zoom,147x171)

[[English page]]

博士(工学)&br;&br;
1987年生まれ,石川県出身.
&br;&br;
[[''Curriculum Vitae''>https://www.dropbox.com/scl/fi/l8a852zx56twadqhy8dxq/CurriculumVitae20240226.pdf?rlkey=uipgb8bu4aoj4gujhxcqsa7ti&dl=1]] (2024/2/26 update)&br;
Email: ohue (at) comp.isct.ac.jp
~* (at)は@に置換してください.
&br;

**所属 [#n52034e4]
東京科学大学 情報理工学院 情報工学系 准教授&br;
東京科学大学 中分子IT創薬研究推進体 構成員&br;

[[東京科学大学:http://www.isct.ac.jp]] [[情報理工学院 情報工学系:http://educ.titech.ac.jp/cs/]] [[大上研究室:http://www.li.comp.isct.ac.jp]]&br;
東京科学大学 [[中分子IT創薬研究推進体:http://www.midl.titech.ac.jp]]

**大上研究室はこちら [#d518109b]
-ライフイノベーションを加速する生命情報科学の研究室です。生命科学・化学・創薬の諸問題を情報科学で解決することを目指しています。
-場所:東京科学大学 すずかけ台キャンパス G3棟10階 1021号室 &br;
〒226-8501 横浜市緑区長津田町4259 G3-56 (G3棟1021号室)
-TEL: 045-924-5522 FAX: 045-924-5523
-URL: http://www.li.comp.isct.ac.jp

**News [#d21640b9]
-2024/10/11 2024年ノーベル化学賞の受賞者の発表について、大上のコメントが各社から報道されています。
--朝日新聞(オンライン版)2024年10月9日 | ノーベル化学賞もAI関連に 専門家「自然科学の方法論転換を象徴」 https://digital.asahi.com/articles/ASSB93RNCSB9ULBH00RM.html
--日本経済新聞(オンライン版)2024年10月9日 | 【ノーベル賞】科学の発展、AIが加速 物理学賞・化学賞で連続受賞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC229V10S3A920C2000000/
--日経クロステック(xTECH) 2024年10月10日 | 2024年のノーベル化学賞にGoogle研究者ら、タンパク質構造を予測するAIを開発 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09844/
--読売新聞 2024年10月11日 朝刊 3面/オンライン版 | [スキャナー]AI新時代 光と影 ノーベル賞連日選出 物理学 機械学習、広く応用 化学 創薬・病気解明向上 https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241010-OYT9T50273/

-2024/10/1 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、東京科学大学 (𝙎𝙘𝙞𝙚𝙣𝙘𝙚 𝙏𝙤𝙠𝙮𝙤) がスタートしました。

-2024/2/6 大上が情報処理学会マイクロソフト情報学研究賞を受賞しました。
--マイクロソフト情報学研究賞-情報処理学会 | https://www.ipsj.or.jp/award/microsoft-award.html

-2024/1/1 あけましておめでとうございます。大上が東京工業大学 准教授に昇任しました。

-2023/9/1 CBI学会若手奨励賞を受賞しました。CBI学会2023年大会で受賞講演を行います。 https://cbi-society.org/

-2023/7/24 国際会議PDPTA'23でInternational Workshop "Mathematical Modeling and Problem Solving" を開催しました。

-2023/4/1 科研費 学術変革領域研究(A) 天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザインがスタートしました。大上は計画班代表として参画します。 https://latent.chemical.space

-2022/9/8 2022年日本バイオインフォマティクス学会年会・第11回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022)でキャリアパス・ダイバーシティ合同セッションを開催します。 https://www.jsbi.org/iibmp2022-static/career_path/index.html

-2022/6/25 第35回安藤博記念学術奨励賞を受賞しました。
--受賞業績:生体内タンパク質を標的とするバイオナノマテリアル予測技術の先駆的研究
--https://www.li.comp.isct.ac.jp/20220627-835
-2022/5/15 プレプリントを投稿しました。
--Takatsugu Kosugi, ''Masahito Ohue'': Solubility-aware protein binding peptide design using AlphaFold, '''bioRxiv''', 2205.02169, 2022. doi:10.1101/2022.05.14.491955 [ [[bioRxiv>https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2022.05.14.491955]] | [[GitHub>https://github.com/ohuelab/Solubility_AfDesign]] ]
-2022/5/4 プレプリントを投稿しました。
--Kairi Furui, ''Masahito Ohue'': Compound virtual screening by learning-to-rank with gradient boosting decision tree and enrichment-based cumulative gain, '''arXiv''', 2205.02169, 2022. doi:10.48550/arXiv.2205.02169 [ [[arXiv>https://arxiv.org/abs/2205.02169]] ]


[[過去のニュース]]


**連絡先 [#q787f4af]
〒226-8501 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 G3-56 (G3棟1024号室)&br;
Tel: 045-924-5522, Fax: 045-924-5523

Email: ohue (at) comp.isct.ac.jp
~* (at)は@に置換してください.
&br;

----
last modified: &lastmod();
#counter( [total| today| yesterday] );

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS